インバウンドでタイ人を集客! 事例多数で万全の用意 [PR]
ナムジャイブログ

2016年08月31日

そろそろ十五夜ですね!十五夜には何を食べるのがいいのでしょうか?




秋と言えば食欲の秋ですが

この季節の行事の一つにお月見がありますね

お月見と十五夜の意味と由来って知ってますか?

お月見をすると言われる十五夜は「中秋の名月」とも言われています。

空が綺麗に晴れ渡るのが9月中旬から10月上旬と言われ、
この時期に表れる満月を十五夜あるいは中秋の名月といいます。



十五夜の由来



満月写真.png



元々十五夜は満月を意味していて、新月と呼ばれる月が出ない時から
満月になるまで15日ほどかかることから十五夜と呼ばれています。

十五夜がはじまったのは平安時代とされていますが
江戸時代に入って、月は作物が月の満ち欠けと一緒に成長して
いくことから縁起がいいものとされてきました。


十五夜って秋の収穫を祝い感謝する祭りとして今に至ります。

神様に対してのお礼が込められた行事でもあるのです。

日本の伝統行事の一つですが、普段十五夜に何かをして
迎えるお家って現代では少ないかも知れませんね。



そもそも何故すすきを飾るの?



十五夜といえば、お団子とすすきですよね。

でもなんですすきを飾るんでしょうか?

それにはちゃんと意味があったんです。

実は、すすきは稲穂の変わりだったんです。


本来であれば稲穂が神様を招く依り代(よりしろ)なのですが
十五夜の時期には稲穂の収穫が間に合わないためにすすきで
代用することになりました。

稲穂に似たすすきを飾ることで、神様をお招きしようとしているのです。

そして、すすきは切り口が鋭いことから”魔除け”としての
意味もあるそうです。

ならば、すすきは必ず飾らないといけませんよね。

すすきだよ.png



十五夜には何をお供えするの



ところで十五夜のお供え物ってご存じですか?

代表的なものが月見団子ですが、他にサトイモと収穫して得た
果物や野菜を食べると良いと言われています。

この月見団子ですが、これは収穫への感謝と健康、幸福も表して
いるそうで、お供えした後のお団子を食べることで健康や幸福
がもたらされていると考えられています。


お月見団子.png


白くて丸いお団子は山の形のように積み上げてお供えされますが
これは先端から霊界へ通じ月に感謝の気持ちを伝えるためだそう
です。

知りませんでした!!


いくつお供えするかは諸説ありまして

1)十五夜に合わせて15個

2)満月の回数分で12個(うるう年は13個)

3)15の10を省略して5個


これは、各地域や夫々のご家庭で違いがあるようです。



今年は十五夜の由来を意識して
十五夜を迎えてもいいかも知れませんね。




お月見だんご







同じカテゴリー(伝統行事)の記事

Posted by シューチャン at 00:01│Comments(0)伝統行事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。